2010年12月15日
左耳のつまり感、聞こえづらさ。
仕事のストレスで自律神経失調症と病院で診断を受けたMさん。
主訴は、左の耳がつまる感じと、聞こえづらい。
ひどくなるとフワフワとめまい感が強くなるとの事です。
Mさん、責任感が強く仕事を休みたくないとの希望ですが、会社の方から1ヶ月の休職を命じられたそうです。
そこで積極的に現在の症状を改善したいとの思いで来院です。
早速検査してみると、首の関節と筋肉の状態が良くありません。
頚椎(首の関節)が歪んだ状態で固まってしまっています。
それに加えて、周りの首の筋肉もカチカチの状態です。
これでは、めまいは勿論の事、耳の状態も悪くなります。
要するに神経や血液の流れが悪くなっているので、体の様々の機能が低下してしまいます。
この辺りを説明させて頂いた後に早速施術です。
まずは、首を!と行きたい所ですが、違います。
その首を支えている背骨全体の調整が必要です。
まずは土台から。
首の歪みを整えても、その下の土台である背骨が傾いてしまっていては根本的な改善にはなりません。
まずは全体的に背骨の歪みをしっかり調整。
もちろん骨盤も股関節もあわせてしっかり調整していきます。
ここまで調整したら、首の状態も結構良くなっています。
そして最後に首を細かく調整していきます。
首は本当にデリケートです。
無理矢理バキバキ音を鳴らす調整などはしません。
実は気持ちよいほどの力で、関節や筋肉の歪みは取れていきます。
これ重要です。
調子が悪いときの強い調整は、弱っている体にムチを打つようなものです。
ひと通り施術を行い、首と頭が軽くなったところで終了です。
4日後にご来院頂いたときは、ほとんど耳の状態もめまい感も無いとの事でした。
とりあえずは、1ヶ月休職期間があるので、その間に3回施術を行い、現在では症状の再発はありません。
今後は1ヶ月に1回のメンテナンスをご提案させて頂きました。
病院で原因の分からない耳のつまり感、難聴などは整体やカイロプラクティックが有効です。
お気軽にご相談下さい。
主訴は、左の耳がつまる感じと、聞こえづらい。
ひどくなるとフワフワとめまい感が強くなるとの事です。
Mさん、責任感が強く仕事を休みたくないとの希望ですが、会社の方から1ヶ月の休職を命じられたそうです。
そこで積極的に現在の症状を改善したいとの思いで来院です。
早速検査してみると、首の関節と筋肉の状態が良くありません。
頚椎(首の関節)が歪んだ状態で固まってしまっています。
それに加えて、周りの首の筋肉もカチカチの状態です。
これでは、めまいは勿論の事、耳の状態も悪くなります。
要するに神経や血液の流れが悪くなっているので、体の様々の機能が低下してしまいます。
この辺りを説明させて頂いた後に早速施術です。
まずは、首を!と行きたい所ですが、違います。
その首を支えている背骨全体の調整が必要です。
まずは土台から。
首の歪みを整えても、その下の土台である背骨が傾いてしまっていては根本的な改善にはなりません。
まずは全体的に背骨の歪みをしっかり調整。
もちろん骨盤も股関節もあわせてしっかり調整していきます。
ここまで調整したら、首の状態も結構良くなっています。
そして最後に首を細かく調整していきます。
首は本当にデリケートです。
無理矢理バキバキ音を鳴らす調整などはしません。
実は気持ちよいほどの力で、関節や筋肉の歪みは取れていきます。
これ重要です。
調子が悪いときの強い調整は、弱っている体にムチを打つようなものです。
ひと通り施術を行い、首と頭が軽くなったところで終了です。
4日後にご来院頂いたときは、ほとんど耳の状態もめまい感も無いとの事でした。
とりあえずは、1ヶ月休職期間があるので、その間に3回施術を行い、現在では症状の再発はありません。
今後は1ヶ月に1回のメンテナンスをご提案させて頂きました。
病院で原因の分からない耳のつまり感、難聴などは整体やカイロプラクティックが有効です。
お気軽にご相談下さい。