2011年07月01日
足裏の痛み
足の裏が傷む患者さんの話です。
当院には肩こりや腰痛だけでなくこういった細かいところの痛みで来院してくる患者さんもいます。それほど量は多くないのですがたまにいます。
足などの痛みは腰椎が関係していることが多くあります。
というわけでまずは背骨を整えていきます。
一通り整えて股関節周りをさらに整えていきます。
やっぱり歩き方にも問題が出るので股関節も重要です。
そこまで終わってさて歩いていただきます。
少しは変化が出るようですがいまひとつの様子です。
さて足のほうの動きをチェックしていきます。
足といってもかなりの関節が実はあります。
しかしよく悪くなるところは船状骨とか小指の骨や親指の骨です。
靴とかの関係があると思いますが良く出るのはそこいら辺です。
今回は親指の骨のほうに痛みが出ているので
そのあたりを重点的にチェックしてきます。
足を返すときに痛むようなので、中足骨の変位を調節していくことに
なかなか足の裏は変化がわかりにくいので、こちらも必死にやって行きます。
いい感じに痛みが取れてきたので歩いてもらうと
今回は満足が行く結果が出たようです。
今回が2回目の来院の患者さんで、1回目はいまひとつの結果でしたので
以前に習ったテクニックをじっくり読み込んだのでこの結果が出たのでしょう。
めったにこういった患者さんが来ないと、どうしても忘れてしまう技術もあります。
いい勉強になった患者さんでした、また3日後に来院の予定なんで
いい結果が出ているといいです。
肩こりや体の歪みには整体が効果的です、お気軽にご相談を