手の痛み、しびれ

2011年12月24日

手首が痛いのですが・・・

常連のNさん。

以前は肩や背中に辛さを抱えていましたが
最近、肘やら手首の調子がいまいちなのです。

頭をのせて肘がずれたりして、手首が痛くなったりしています。

もう肩の調子などは良いので、直接肘などを調整してました。

整体の肘の調整を直接すると調子は良くなるのですが、
今度は手首という風にいまいちすっきりいきません。

いろいろ検査をしていくと、手首が悪いことが分かりました。

舟状骨と月状骨というところですが・・・
(手首には8個小さい骨があるうちの2つの骨のところです。)

ここの動きが悪いのです。

で、動きをつけていくと肘からしたの腕の筋肉がゆるんでいい感じになりました。

ついでに、手首も動きが改善です。

次にいらしたときには、パソコンのキーボードを打つのが
手が軽く打ちやすくなったと喜んでいただけました。

慢性的な手首の硬さが最近顕著に症状に現れた症例でした。
なかなか改善しない細かな手首やひじの痛みも整体、カイロプラクティックにご相談くださいね。
検査して確認していくとちゃんと原因はわかるのですよ。

kasiwa2010 at 18:49|Permalinkclip!

2011年08月21日

草野球後の肩の痛み

草野球後に肩の痛みと首と腰の痛みでの患者さんがいらっしゃいました。
常日頃から運動とストレッチは良くしているというのですが、
検査をしていくと肩の動きや背骨の動きがすくないことが判明していきます。

ご本人的には体に自信があっただけにショックだったようです。

また腕にもうずくような痛みがあり、筋肉自体も非常に硬くなっていました。

背骨関係を施術していくと腕のハリもとれる予定でしたが、変化なしでした。

ちょっと焦りましたが、再度肩甲骨まわりを検査して腕に関連する筋肉をゆるめていきました。

1回目で少し腕の筋肉がるるんでいきました。

体全体のバランスがとれているので、あとは腕のほうもゆるんでいくだろうと予測しました。


しかし、2回目では再び腕の筋肉はカチカチになってました。
首や腰は改善したのですが、腕の痛みは少しつらかったようです。

再び背骨を調整、肋骨を調整すると、
1回目にはゆるまなかった腕の筋肉がゆるんでいきました。

でもってまた肩甲骨まわりを調整すると、
腕の筋肉は8割ほどゆるみ自覚症状的にもだいぶ改善されたようです。

1回目にでなかった効果が2回目にはでていくという変化でした。
予測が外れっぱなしでしたが、
2回目で腕や肩が楽に感じてもらえてよかったです。

肩や腕の痛みも整体にご相談ください。

kasiwa2010 at 14:55|Permalinkclip!

2011年07月20日

右肩から右腕のしびれ

最近、右肩から右腕のしびれを感じていませんか?


2年ぶりにSさんが来院されました。
当院に通院中に妊娠が分かり、その後出産。
育児と仕事をこなしている間に2年が経っていました。

Sさんと久しぶりに会いましたが、2年ぶりとは感じませんでしたね。
そう思うと2年なんてあっという間なんですね^^


久しぶりの来院に「どうしたんですか?」と尋ねると、
「じっとしていても右肩から右腕までが痛くてだるい。」
「しびれも感じます。」とのことでした。
Sさん。仕事に育児に追われているので、自分の体は二の次です。

そうしたら
気が付いたら痛みが取れない状況に。
四六時中痛いので、湿布やらお灸、腕をブンブン回す、
栄養ドリンクを飲みまくるなど思いつくものは何でもしたそうです。


そんな状況をお聞きしたうえで、検査をしていきます。
まずは筋肉と背骨をチェック。

背骨は利き腕の方向である右へ歪んで固まっています。
それに加え肩の関節は前に落ち、肩甲骨は外側へ広がっています。


これでは痛くても当たり前で、すでに自分でどうこう出来る状態では
ありません。


早速施術に入ります。
まずは、背骨の歪みを調整です。
右に歪んだ背骨を正しい位置へと戻していきます。

ここまで調整するだけで全身の筋肉の硬さが
柔らかい状態になります。

そして痛みが出ている場所への
直接的な施術も行います。

しびれ自体は、肩甲骨のゆがみと
周辺の筋肉のこりが原因です。

そのあたりを触っていくと、
「あ〜そこそこ。そこが痛くて辛いんですよ・・・」
という声が聞けました。

念入りに調整を行い、
首の調整も合わせて行います。

一通り施術を行うと、だいぶ体が軽くなり、痛みも
減りました。

とりあえず一気に改善して行きたいので、5日後に予約を
頂き終了しました。

Sさん、この後英語の試験があり、それが5時間もの長丁場らしいので
また状態が悪くならなければ良いのですが。

悪い個所と調整するポイントはしっかり把握させていただきましたので
今後の改善には問題はありませんが、
休息も重要な治療になります。

Sさんのお子さんのためにも頑張らせていただきます。

右肩の痛みや腕のしびれでお悩みの方も
お気軽にご相談下さい。
白金台カイロプラクティック⇒http://www.shirogane-chiro.com/

fullspine at 14:04|Permalinkclip!

2011年02月11日

リハビリ


肩こりで来院している患者さんがいます。
肩こりのほうはだいぶ良くなって今は2〜3週間
1回の来院頻度になっています。

その患者さんが手の指を骨折してしまいまして
しばらく来院をお休みをしていました。

整体で肩こりとか腰痛は良くなってもさすがに骨折までは良くはできないので当然の判断です。

骨折が改善して再び来院したときのことです。
やはりお久しぶりの来院なんで肩はガチガチで
肩こりがつらいとのことです。

早速体のチェックをさせていただきます。
やはり背骨の状態が余り良くありません。
動いていないところがところどころに有って
ちょっと動きにくい体になっていました。

早速治療を開始して背骨の状態はかなり良くなって
体を動かしていただいたところ、かなりスッキリして
大変嬉しそうでした。

そこで患者さんが「骨折した指の動きがまだ悪くて」
とのことなのでちょっとチェックをさせて頂くと
固定して動かさなかったので硬くなっています。

患者さんいわく病院でリハビリをしたのだが
これ以上はなかなか良くならなかったとの事。

と言うわけで早速指の関節の動きをつけていきます。

私たちの技術の強みは関節の一つ一つの動きを
チェックできると言うことです。
指が動きにくいといってもどの関節がどの方向に
動きにくいのかが分からないと効果を出せません。

ちょこっと動きをつけてあげて動かしてもらうと
お〜凄い動かしやすくなっている
大変喜んでもらえました。

その患者さんは今でも定期的に来院していて
指の動きも6回ほど治療したらもう平気になっています。
リハビリで見落としがちな細かな動きで
可動性が改善したいい症例でした。





gokouhaseyan at 16:39|Permalinkclip!

2011年02月05日

家事と背中

肩こりと手のしびれで来院の患者さま。

施術すると改善するけど、
また肩こりと手のしびれが出てくるのを繰り返している患者さまがいました。

なぜまた同じ背骨がずれているのでしょう
ということで、
クセを患者さんと検証していました。

すると台所の家事をしている時間が
長いほど背骨の負担がかかっていることが判明。

台所の高さがあっていないようで、かなり前かがみでの家事になるようです。

台所の高さは変えられないので、工夫が必要になります。

意識的に背を伸ばすとか、
椅子に座って作業するとかですが、
いろいろ工夫をしてもらうと、
背骨が安定しやすくなりました。

あとは体力もねということで、ラジオ体操をおススメ。

クセで肩が前にずれやすいので背中に筋肉がほしかったのです。

かなりまじめにラジオ体操を敢行していただいたようで、
背骨が安定しやすく施術の効果が長持ちするようになりました。
今では手のしびれはでなくなりました。

肩こりは無理するとつらくなるので、
自分で体操しても改善しないようなら
早めの来院で乗り切っていただいています。

自分の体との付き合いかたが上手になって、
今無理がきくか効かないかが解るので、
あまりひどい肩こりに至ってないようです。





kasiwa2010 at 22:54|Permalinkclip!

2010年12月13日

手のしびれと肩こり その後

先週いらした手のシビレと肩こりの患者さん経過良好でした。
先週とはぜんぜん違うとお言葉をいただき治療家冥利につきます。うれしいです。

やっぱり頸椎(けいつい=首の骨)の問題だったようです。1回目の施術で効果があがっているので犯人の目星がつきました。

こうして地用方針が決まっていきます。

整体やカイロプラクティックの施術って経過で見ないとわからない部分がどうしてもあります。

前回の施術の結果、患者さんの訴えはどう変わったか?
お体の状態はどう変わったか?
前回はここの骨が曲がってたけど、今回は良くなってるな。
でもここの筋肉のハリはまだ残ってるな。
そんな検査をいくつも積み重ねて施術をしております。

そうでないと安定した成果が出せないと信じています。
経験に裏付けられた直感的なものってあると思います。

その経験値を高めるために1回1回の施術え丁寧に検査をさせていただいてます。

この患者さんの場合、手のしびれは大分良くなっていて、前回は仰向けで寝るのもしびれる状態でしたが、それが改善していました。経過としては順調だと思います。

cmrt at 10:29|Permalinkclip!

2010年12月06日

左手のシビレ

肩こりや手のしびれにも背骨の矯正は有効です。
本日いらした患者さんは首に慢性的な違和感と左手のしびれでご来院でした。

手のしびれは首に問題があるケースと

鎖骨周辺に問題があるケースにわかれます。

かなりざっくりとした説明ですが、簡単に2つに分類しちゃいます。

今日、いらした方は首に問題があるケースでした。

仰向けに寝ると手がしびれます。枕を高くして頭を上げると楽になる。

こういう人は首の問題。椎間孔(ついかんこう)という神経の出る穴に問題がありそうです。


しびれの他にも首肩の違和感やハリも訴えてらっしゃったので関連してそうです。

調べてみると首だけじゃなく背骨が全体的に曲がってました。

足の長さも左右で違ってましたし、腰椎も曲がってました。

首が悪くても全体を治療しなきゃいけないのがキモです。

そうじゃないと収まりがよろしくありません。

周辺の筋肉もカチカチで、これは長いこと我慢されてたんだなぁと感じました。

施術後は肩が軽くなったと喜んでいただけました。

シビレも伴ってるので時間はかかるとお伝えしました。

手でも足でもシビレって神経の問題なので、神経の回復には時間がかかると医学的にわかっています。それをお伝えしました。

何ででしょうね?神様がそう作ってしまったんだから仕方ないです。

でもスーっと良くなる人もいるので不思議なのですが。

一応、医学的な説明はするように心がけています。

いずれにせよ経過を見守りつつ、早く良くなってほしいと思います。

cmrt at 09:18|Permalinkclip!

2008年04月01日

左手の痺れ

※ Sさん 27歳 女性  職業 会社員  ※


来院時の症状
左手の手首から指先の痺れ
足を組むと左足の痺れ
左目の痙攣、痛み
以前は月に一回あるかないかだったのが、最近頻繁になってきた。
マッサージで治らなくなって、昨日は一日中痺れた。


施術経験
マッサージ、均整

状態
左側に症状が集中しており、左肋骨が緊張で盛り上がっています。
症状が右に集中していれば、施術期間は短くて済む場合が多いですが左に集中しているので、セオリーが通じずに長期戦が予想されます。

続きを読む

rakis2006 at 11:10|PermalinkComments(0)clip!

2006年12月25日

頸肩腕症候群から来る腕のシビれ

※ K.A さん 54歳 女性  職業 在宅ワーク ※


来院時の症状
首・肩・背中・腰に20代の頃より慢性的な痛みがある。
特に右腕に関しては、腹側から背側にかけてシビレが消えない。
数年前に頸肩腕症候群との診断を受ける。

施術経験
マッサージ・鍼・整体


状態
全体的に右側に症状が出ているにも関わらず、体重を右にかけている状態で立っている。
よくお話を伺ってみると、以前左膝に骨棘が生じたことや左足のみ魚の目の手術を行ったとの事。
以上のことから本来荷重をかけるべき左側が何らかの理由でうまく機能していないことが考えられる。
また、パソコンでの作業が主のため腕(特に右)に慢性的な緊張が見られ、姿勢もいわゆる猫背姿勢になってしまっている。

続きを読む

rakis2006 at 15:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2006年08月12日

背部痛と指の痺れ

※ S・Hさん 50歳 男性  職業  会社役員 ※


来院時の症状
背部痛(特に肩甲骨間部) 
親指と人差指の痺れ
3ヶ月前からは寝ているときも背中が痛くて目が覚めるとのこと。
施術経験
整体 カイロプラクティック マッサージ
状態
頚椎 伸展、左回旋で肩〜背中にかけて痛みあり
左骨盤(左仙腸関節)機能異常
胸椎1〜3番機能異常
左第1肋椎関節機能異常

続きを読む

rakis2006 at 16:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

サービス事例