肩の痛み

2011年09月23日

肩の痛み

肩の痛みの患者さんの話です。

この患者さんは肩が動かしずらいとの事で来院しました。
まだ30代と若い患者さんです。

仕事はパソコンをかなり長くやっているようで
少し背中が猫背になっている感じです。
このような患者さんは肩こりなどの症状を起こしやすいです。
体の状態を確認するとやはり肩甲骨の間の背骨がかなり固くなっている感じがします。
肩甲骨は意識しないと動かすことが少ないので
固くなってしまう方が多くいます。

背骨の硬さをまずは取って動かしやすくしていきます。
まだ若いので早く改善するとこのときは考えていました。

2〜3回やっても今一つの結果しか出なくて
他に問題があるのかもと、肋骨の状態をチェックすると
痛いほうの肋骨がかなり上がっている感じがします。

つまり肋骨が上にあがっている為に、肩を動かそうとすると
うまく動かなくなっている感じみたいです。

肋骨を下げるために施術をしていくと、まだ少し上がっている感じですが
可動性は改善した感じ、ここで動かしてもらうと動かしやすくなったようです。

以前にセミナーで教わったことを思い出しました
肩の状態を改善するには、肋骨の状態をよくしなければダメだと
基本的なことを改めて思い出させてくれた症例でした。

この患者さんはそのあと2回ぐらいの来院でほぼ完治。
今では月に1回くらいの定期的な来院となっています。
背骨の状態を改善することで、事足りる患者さんもいますが
やはり基本の肋骨は大事ですね、これからも忘れずチェックしたいと思います。

整体は体の歪みや肩こり腰痛に効果的です、お気軽にご相談を。

gokouhaseyan at 20:17|Permalinkclip!

2011年07月30日

肩の痛み


肩の痛みで来院の患者さんの話です。

この方はスポーツをやっていての肩の痛み
野球をやっている高校生です。
今までに肩が痛くなったことはなかったようです。

スポーツをやっている子は、結構いろんなところをいためる傾向があります。
結構我慢してこじれている子が多いのですが、この患者さんは
今回が初めてで痛くなってからすぐに来たのでちょっとホッとしました。

さてさて、どのような状態なのかをチェックしていきます。
それほど肩自体には悪いところはなさそうな感じ。

しかし背骨の肩甲骨の回り辺りがあんまり良くない感じです。
早速背骨を矯正していきます。
硬くなったところを動かしていくと、運動をしている成果結構あっさり緩みます。

これは結構いい感じになっているのかもと
とりあえず途中経過で動いてもらいます。
100の痛みでいうと70ほど楽になっているようです。

仰向けになって肩の関節自体を緩めていきます。
カウンターストレインというテクニックを使って緩めていって
そのあとで肘の関節、手首も緩めていきます。

そのあとで動いてもらうとかなりいい感じのようです。
姿勢の問題で方が内側に入りやすくなって
背骨が動かず、肋骨の動きが硬くなって肩が痛くなっている感じ
この事を注意して今回は終了。3日後の来院を予約していきました。

さてその3日後、状態を聞いてみるとほとんど痛くなかったようです。
それとその日は眠くなってぐっすり寝たようです。
これは体の状態が良くなってリラックスしている証拠にもなるので
ホッとさらに一安心。

それほど悪くない感じがしたので1ヶ月に1度くらいの来院を勧めて
その日の治療を終了しました。

やっぱりこじれる前に来たのと、体が若いので効果が出やすいですね。
これで落ち着いてくれることを期待したいです。

肩こりや腰痛は整体で軽減します、お気軽のご相談を。


gokouhaseyan at 20:39|Permalinkclip!

2011年05月14日

草野球で痛めてしまった肩

肩の痛みでご来院いただきました。

今回の肩の痛みは草野球で3年前からというしつこい肩の痛みです。スポーツ障害ですね。スポーツには詳しくありませんが、
体のいい状態はわかるので、
今回の肩の痛みの原因を検査していきます。

背骨が猫背状態なので、肩は前にズレやすいです。
肩の検査をすると肩の後ろの肩が前ずれている指標がありました。

また肩の前側にも肩を変えにずらす指標がありました。

痛みの原因となりそうなことがわかったので、体の土台である骨盤と
背骨を調整します。

再び肩の検査をすると、まだしっかり肩がずれていました。

肩のズレが長いのでしょう。
肩の施術を直接します。

施術後は肩の動きが治療前よりも良くなっていました。

筋肉のダメージなので回数が必要ですが、整体で改善できそうな症例でした。
肩は今日明日は安静にしてほしいのですが、明日も草野球とのこと。
ちょっと心配ですね。

kasiwa2010 at 21:46|Permalinkclip!

2011年04月08日

肩の痛み


肩の痛みで来院している患者さんのお話です。
この方はいわゆる肩こりの症状ではない肩の痛み。

左の肩はなんでもないのに右だけがかなりの痛み。
夜は痛み止めを飲まないと眠れないそうで
いつも右肩がうずく感じで、気がつくと
手で腕をさすっていることが多いみたいです。

けれども動かしても何の支障もない感じです。

体をチェックさせていただくと
かなりの猫背、背中がこれでもかってくらいに丸いです。

ははーん、この背中の丸さが原因で肩がいたいのだろうと
早速施術を開始いたしました。

背骨の動きもついた感じで、だいぶ柔らかくなってきたので
肩の感じを患者さんに聞いてみると

「いや〜まだあんまり変わりません」とのこと

右の肩の痛みならまだまだやることはあるので
右の肩の痛みは肝臓周辺も関係が深いので
そこの周りを緩める施術をしまして、再びチェック。

「う〜ん、あんまり変わらないですね」

結局それほどの効果を出せないまま終了

その患者さんは今まで4回ほどきて頂いていますが
いまひとつの効果しか出ていないのが実情です。

しかし、施術をしていくと確実に体に変化は出ているので
古い症状だから時間がかかっているのだろうと思います。

いつもすぐに結果が出ればいいのですが
なかなかそんなに人の体は簡単ではありません。

患者さんも前向きな方なんで
なんとかここでよい報告ができるように
頑張っていこうと思います。





gokouhaseyan at 14:49|Permalinkclip!

2011年02月16日

右を向くと肩甲骨の内側が痛い

奥様からの紹介で、ご主人がご来院されました。

症状は、肩甲骨の内側の激痛です。

お仕事は新聞記者で、かなりの時間パソコンでの
作業になります。

しかも睡眠時間が不規則に加え、4時間ほどしか
取れないようです。

これでは施術をしても回復をするのが遅くなって
しまいますが、何とか最善をつくします。

早速検査をしてみると、背骨が右に傾いたまま
固まっています。

首や肩の筋肉を触ってみるとカチカチですね。

首を右に向けようとすると、首から肩、そして
肩甲骨まで痛みが強まります。

ひと通り歪みの場所を確認し、早速施術開始です。

とにかく背骨の歪み自体を修正していかないと
首から肩の痛みはもちろんのこと、肩甲骨の
内側の痛みも改善しません。

逆に言うと、ここさえ改善してしまえば確実に
良くなります。

骨盤から背骨の下から上まで細かく調整していきます。

首の付け根までいくと、ガッチリ固まっています。

固いからと言って、強く調整していくと逆効果になり
ますので、痛みが出ない範囲でソフトに行います。

骨盤から背骨をしっかり調整し、他にも首や頭も調整
していきます。

ひと通り調整を終え、座った状態で首を動かしてもらいます。

「うん、うん。。。。」

何も言わずうなずいているので、「どうですか?」と聞いて
見ると、

「痛くないです。」

ふ〜、良かったです。

まぁお仕事じたいがハードですので、回復する時間が無いのが
心配ですが、何度か調整すれば安定するはずです。

その後、3度ほど来院されましたが、肩甲骨の痛みの再発は
無いようです。

後は、体と仕事の様子を見ながらの定期メンテナンスを
ご提案させていただきました。

肩甲骨の内側の痛みでお悩みの方は、お気軽にご相談くださいね。

fullspine at 21:52|Permalinkclip!

2011年02月02日

胃の痛みから来る肩の痛み

右の肩が突然痛くなり、上がらなくなった方が来院です。

普段は家事全般が中心の仕事と言う事で、特に原因と
思われる事は思いつかないとの事です。

ここで気になる事が。

初診時にカルテを書いていただいた時に筆圧が凄く高く
紙の裏まで跡が残るほどしっかりとした字を書かれている。

普段から肩から力が抜けないようで、待合室の椅子に座って
いる間も肩が上がったままの状態。

そして、カウンセリング中はちょっぴり早口。

ここで気になる質問をしてみる。

「内臓の調子が最近悪くは無いですか?」

そうすると、案の定。

「ここ一週間以上胃が痛い状態が続いています。」

との事。

「ストレスや寒さむい所に行った等はありますか?」

と聞いてみると。

「一週間前にお葬式に出て、その会場のお寺が凄く寒かった。」
「親戚などが沢山来たので、気をすごく使った。」

やはり、ストレスと寒さが引き金となったようです。

こういう場合は、肩へ施術をするよりも、背骨と骨盤。
そして内臓を調整した方が根本的な改善が望めます。

早速まずは背骨と骨盤を調整していきます。

背中もすごく張っていて辛かったようです。

一通り、背骨と骨盤を調整すると、呼吸が楽になったようです。

次は肝心の内臓です。

胃があるミゾオチの辺りが硬くなっています。

そこをソフトにゆっくりと緩めていくと。

「ゴロゴロ。。。ギュルギュル〜」

と少しずつ動き始めました。

残りは痛い肩と腕を一通り施術して終了です。

施術が終わった後は全身の緊張が抜けたようで、来院時の
こわばった姿勢からダラーンとした脱力した軟らかい姿勢に
なっていました。

本人も体全体の力が抜けて気持ちいい、胃の痛みと肩の痛みが
だいぶ減ったとの事でした。

肩の痛みも胃の痛みも10ほどあった痛みは3ほどに減っていたので
問題無く回復していかれるでしょう。

その後、2回の施術で症状が無くなり、現在はメンテナンスとして
2週間に1度ご来院していただいています。


肩の痛みと内臓整体はお気軽に当院にご相談くださいね。

fullspine at 21:51|Permalinkclip!

2010年12月29日

肩が痛くて上がらない。日本舞踊の先生のケース。

肩の痛みでご来院の患者さんです。
症状は、慢性の肩こりです。

この方日本舞踊の先生で、お稽古や舞台で日々忙しくされています。

日本舞踊は想像以上に体に負担がかかるようです。

来院した時は、全身がカチカチで固まっていました。

それでも踊りをこなさないといけないので、無理やり動かし続けた結果、慢性の肩こりから五十肩の様な状態になってしまいました。

早速検査をしてみると、全身の筋肉が硬いだけでなく、背骨、肩関節、股関節なども硬くて動かない状態でした。

こうなってしまったら、全身くまなく調整です。

固い関節を緩め、動きを取り戻し、全身の筋肉も緩めていきます。

ひとつひとつの関節や筋肉が緩んでいくごとに、それに関連した関節や筋肉も緩んでいきます。

一通り施術を終える頃には、肩の動きも回復し、日本舞踊の動きをして確認されていました。

取り合えず、オールリセット迄とは行きませんが、かなりの改善が見られました。

後は、次回の公演までに週一で調整していく事に。

今後の予約をいれていかれました。

プロの方となると、体が仕事の道具です。

常にメンテナンスをしていかないといけませんね。

肩が上がらない時は、当院での整体、カイロプラクティックをおすすめいたします。

fullspine at 20:22|Permalinkclip!

2010年10月29日

内臓からの問題

右の肩が痛む患者さんがやってきました。
鈍痛がする感じでかなり不快な感じらしい。

どれくらいで良くなりますか?と聞いてくるので
「診てみなければ分からないしやはり1回や2回では難しいかも」
説明をすると納得していただいたので施術にはいります。

たしかに誰もが少ない回数でよくなりたいですよね
しかし、こちらも魔法を使っているわけではないので
やはり時間のかかる人はかかります。

整体に肩の痛みやコリで来る方はとても多いです。
ほとんどの肩の症状は肩自体が問題ではなく
背骨特に胸椎(胸の骨です)に問題がある方が多いです。

この方の背骨をチェックするとやはり丸くなっている感じ
簡単に言うと猫背になってしまっている感じです。

日々パソコンとかをやって背中が丸くなっている感じです。
猫背になることによって肩の位置が内側に入って
動かしにくい状態になって早く筋肉が疲労してしまう感じです。

さらにこの患者さんの場合にはわりと大きなヒントになることが
この患者さんはかなりの大酒のみで日々お酒をたくさん飲みます。

お酒を良く飲み、そして右の肩が痛む
となると怪しい内臓が出てきます
右側にある人間の内臓の中で最大の臓器 肝臓君です。

整体では(オステオパシー)内臓にもアプローチできる
内臓マニピレーションがあります。
こういうときは本当に習っていて良かったって思います。

まず肝臓の下に手を入れる感じでゆっくり持ち上げます
この段階で肩の痛み、動かしやすさに変化が出ると良い感じです。

患者さんにその状態で 「肩の痛みは変化しますか?」と聞いてみると
「変化します、痛みが軽くなります」とのこと
よしよし、良い感じだ〜 と内心思います。
そのまま硬いところが感覚的に柔らかくなるまで持ち上げておきます。

背骨の調整と肝臓へのアプローチのあと
状態を患者さんに聞いてみると かなり痛みが取れたとのこと
この日はここで終了となります。

この患者さんにはあまりお酒を飲み過ぎないようにと
一言付け加えておきました。

肝臓は右の肩や首の痛みなどに大きくかかわることが多い臓器です
かたくなって内側から引っ張る感じだと解釈しています。
内臓から来る痛みも侮れませんね。

この方は結局8回の回数券を買われていき
8回使い切る前に痛みは許容範囲まで落ち着きました。

今は月に1回の調整で痛みはなくなっています。
けどお酒の飲みすぎには注意といつも言っています。









gokouhaseyan at 19:46|Permalinkclip!

2008年11月01日

肩と膝の痛み

※ Kさん 40歳 女性  職業 ピアニスト  ※

来院時の症状
右肩と右膝に動作時の痛みがある。

施術経験
マッサージと整体

状態
右肩は水平に挙上して内旋すると痛みがでる。
右膝は屈伸運動で体重がかかると痛みがでる。

家の掃除をやったら、翌日右肩に異常を感じた。
届きにくい所を拭こうと腕を伸ばしたり、汚れを落とそうと何度も擦っていたら
筋肉痛のように痛みが出た様子。
そのうち治るだろうと放っておいたら、動作時の痛みが残ってしまった。

右膝は自転車をこいでいる時期に痛みが出始めたという。
なので現在は自転車に乗っていないが、痛みのみが残ってしまった状態。
続きを読む

rakis2006 at 00:01|PermalinkComments(0)clip!

サービス事例