五香施術院
2012年05月07日
膝の痛み
膝の痛みの患者さんの話です。
この患者さんは以前は腰痛で来ていたのですが
腰痛は最近落ち着いていたのですが、今度は膝が痛くなったようです。
息子さんの引越しの手伝いをして痛めたようです。
かなり無理な体勢で力を入れていたようで、歩くのが痛いみたいです。
膝がどれくらい曲がるのかを試したところ、半分くらい曲げると
痛みが出てしまうようで、正座はできない感じです。
体の状態をチェックしてみると、腰のあたりと股関節のまわりが固い。
膝の関節は大腿前面が固くなっています。
まずは体のバランスをもとどうりにしていきます。
背骨のバランスを全体的にとって行って、ふくらはぎの硬さもとります。
動いてもらうと足は軽くはなったようですが
まだまだ歩いたりすると、痛みがあるみたいです。
腰の3番目と4番目のところの骨の動きが悪いので
そこに動きを付けて行ってあげることにします。
そして動いてもらうと、かなり足をついたときの痛みは軽くなったようです。
その後膝の前面の硬さと、股関節の硬さをとります。
再び動いてもらうと、来た時の痛みよりは70パーセントほどいいようです。
3日後に再来院となりました。
急に力を入れたことで膝や股関節が固くなり
もとから悪い腰の影響も出て、膝が痛くなったようです。
膝のストレッチを教えたので、今回はこれで落ち着くと思います。
膝や肩、腰の痛みは整体が効果的です、お気軽にご相談を
この患者さんは以前は腰痛で来ていたのですが
腰痛は最近落ち着いていたのですが、今度は膝が痛くなったようです。
息子さんの引越しの手伝いをして痛めたようです。
かなり無理な体勢で力を入れていたようで、歩くのが痛いみたいです。
膝がどれくらい曲がるのかを試したところ、半分くらい曲げると
痛みが出てしまうようで、正座はできない感じです。
体の状態をチェックしてみると、腰のあたりと股関節のまわりが固い。
膝の関節は大腿前面が固くなっています。
まずは体のバランスをもとどうりにしていきます。
背骨のバランスを全体的にとって行って、ふくらはぎの硬さもとります。
動いてもらうと足は軽くはなったようですが
まだまだ歩いたりすると、痛みがあるみたいです。
腰の3番目と4番目のところの骨の動きが悪いので
そこに動きを付けて行ってあげることにします。
そして動いてもらうと、かなり足をついたときの痛みは軽くなったようです。
その後膝の前面の硬さと、股関節の硬さをとります。
再び動いてもらうと、来た時の痛みよりは70パーセントほどいいようです。
3日後に再来院となりました。
急に力を入れたことで膝や股関節が固くなり
もとから悪い腰の影響も出て、膝が痛くなったようです。
膝のストレッチを教えたので、今回はこれで落ち着くと思います。
膝や肩、腰の痛みは整体が効果的です、お気軽にご相談を
2012年02月20日
股関節の痛み
股関節の痛みで来院した患者さんの話です。
この患者さんは、たまたま歩いていて痛くなったから
当院に来たという患者さん、近くには住んでいない方です。
症状を聞いてみると、脊柱管狭窄症と坐骨神経痛と変形性股関節症
これをすべて持っている患者さんです。
話を聞いているだけで、大丈夫なのか心配になるほど。
施術をする前から、私でなんとかできるのかと不安になりました。
せっかく来ていただいたので、なんとかしようと施術を開始。
股関節の可動性のチェックをしてみると
思ったよりも動きがあります、ちょっとホッとしました。
背中や腰がかなり張っていて、背骨の状態も良くないので
いつものように無理をしないように緩めていきます。
一通り緩め終わったところで、歩いてもらうことに
歩いてみると、足を出すと痛かったのが無くなったようです。
痛くなってすぐに来たのが良かったのでしょう
変化が出るのが早くてホッとしました。
横向きでさらにおしりの筋肉をゆるめて終了となりました。
当院はかなり遠いので、いつも行っている治療院があるみたいですから
なるべく継続していったほうが良いですよと、言っておきました。
肩こりや腰痛は整体で改善します、お気軽に御相談を。
この患者さんは、たまたま歩いていて痛くなったから
当院に来たという患者さん、近くには住んでいない方です。
症状を聞いてみると、脊柱管狭窄症と坐骨神経痛と変形性股関節症
これをすべて持っている患者さんです。
話を聞いているだけで、大丈夫なのか心配になるほど。
施術をする前から、私でなんとかできるのかと不安になりました。
せっかく来ていただいたので、なんとかしようと施術を開始。
股関節の可動性のチェックをしてみると
思ったよりも動きがあります、ちょっとホッとしました。
背中や腰がかなり張っていて、背骨の状態も良くないので
いつものように無理をしないように緩めていきます。
一通り緩め終わったところで、歩いてもらうことに
歩いてみると、足を出すと痛かったのが無くなったようです。
痛くなってすぐに来たのが良かったのでしょう
変化が出るのが早くてホッとしました。
横向きでさらにおしりの筋肉をゆるめて終了となりました。
当院はかなり遠いので、いつも行っている治療院があるみたいですから
なるべく継続していったほうが良いですよと、言っておきました。
肩こりや腰痛は整体で改善します、お気軽に御相談を。
2012年01月19日
膝の痛み
膝が痛いと来院した患者さんのお話です。
肩こりや腰痛の患者さんもたくさん来院しますが
意外に多いのが膝の痛みの患者さんです。
この方は朝のほうが痛いことが多いと言っていました
朝深くしゃがんでから立つときに何かにつかまらなければ
立ち上がることができない事での来院。
以前に介護の仕事をしていたらしくその時にかなり膝を酷使していたようです。
体の状態をチェックしていくとかなり体が傾いている感じ
体が傾いていることによって片方の膝に負担がかかっているようです。
体の傾きを整えて第一チェック、しゃがんでから立ってもらいます
これではまだ痛みがあんまり変わらないようです。
股関節もかたい感じなので股関節の周りを緩めていきます
そこで第2チェック、またしゃがんで立ってもらいます。
これは結構いい感じのようで、何かにつかまらなくても立てるようです。
さらに太ももの筋肉の硬い所をストレッチして伸ばしていきます。
結構痛いのですがわりと硬い人には効果的。
これで再びチェック、本人も納得したようでこれで終了。
この患者さんはわりと経過が良くて3回目には調子がいいとのことで
今は3週間ぐらい明けて予約を取っています。
調子がもっと安定したら1か月〜2カ月の間に来ればいいと思います。
今回は非常にいい結果が出た患者さんのお話でした。
肩こりや腰痛は整体で改善します、お気軽にご相談を。
2011年12月15日
坐骨神経痛
坐骨神経痛の患者さんの話です。
この方はうちに来院する前に整形外科に行って
坐骨神経痛と診断をくだされたようです。
状態を聞いてみると、歩いたりするときに足が痛むようで
あと体を動かしたりしたときに、股関節周辺が痛いようです。
しかし痛み止めを飲んでハイキングなんかには行けているみたいでした。
体の状態をチェックしたところ、痛む方の足が短くなっています。
腰のまわりの緊張も強い感じで、かなり動きにくそうな感じ。
まずは背骨全体を整えていきます。
固い所を緩めていくとある程度は足の長さは整っていきます。
しかしまだちょっといまいちなんで、腰の緊張を取ることに。
骨盤自体を引っ張り上げている感じがするので
そちらを調整してお尻の筋肉の緊張もとっていきます。
それで動いてみてもらったところ、足が楽に動くようで
患者さん自体は納得している感じです。
さらに仰向けになってもらって股関節の周りを緩めていきます。
その段階でその日は終了となりました。
4日後に来院してもらったところ、再び同じ症状でした。
同じ治療をして腰が縮みやすいので伸ばす体操を教えておきました。
そのあと1週間後の来院でしたが、歩いたりする痛みはだいぶ減ったようで
座ってから体を動かすときのいたみが残るくらいになっていました。
横座りをする癖もやめたようなので、それも効果的だったようです。
生活の習慣を改めて、体操なんかを積極的にやってくれると
効果が出やすいと改めて感じました。
どうやら腰の傾きは横座りをする時の傾きに問題があったようです。
坐骨神経痛は結構厄介な感じの症例なんで
早めの改善でホッとした患者さんでした。
肩こりや腰痛、足のしびれには整体が効果的ですお気軽にご相談を
この方はうちに来院する前に整形外科に行って
坐骨神経痛と診断をくだされたようです。
状態を聞いてみると、歩いたりするときに足が痛むようで
あと体を動かしたりしたときに、股関節周辺が痛いようです。
しかし痛み止めを飲んでハイキングなんかには行けているみたいでした。
体の状態をチェックしたところ、痛む方の足が短くなっています。
腰のまわりの緊張も強い感じで、かなり動きにくそうな感じ。
まずは背骨全体を整えていきます。
固い所を緩めていくとある程度は足の長さは整っていきます。
しかしまだちょっといまいちなんで、腰の緊張を取ることに。
骨盤自体を引っ張り上げている感じがするので
そちらを調整してお尻の筋肉の緊張もとっていきます。
それで動いてみてもらったところ、足が楽に動くようで
患者さん自体は納得している感じです。
さらに仰向けになってもらって股関節の周りを緩めていきます。
その段階でその日は終了となりました。
4日後に来院してもらったところ、再び同じ症状でした。
同じ治療をして腰が縮みやすいので伸ばす体操を教えておきました。
そのあと1週間後の来院でしたが、歩いたりする痛みはだいぶ減ったようで
座ってから体を動かすときのいたみが残るくらいになっていました。
横座りをする癖もやめたようなので、それも効果的だったようです。
生活の習慣を改めて、体操なんかを積極的にやってくれると
効果が出やすいと改めて感じました。
どうやら腰の傾きは横座りをする時の傾きに問題があったようです。
坐骨神経痛は結構厄介な感じの症例なんで
早めの改善でホッとした患者さんでした。
肩こりや腰痛、足のしびれには整体が効果的ですお気軽にご相談を
2011年11月17日
足のしびれ
足のしびれで来院した患者さんの話です。
この患者さんは建築関係で働いている肉体系の労働をしている人で
1か月ぐらい前から足の裏側が痛み出し、その後しびれたようです。
1か月ぐらい前は歩くのも困難でつらかったようですが
今は歩けるくらいにはなってきたようです。
現在来ている患者さんの紹介での来院です。
体の状態を見てみるとしびれて痛みが出ているほうの足が
かなり短くなっている感じです。
お尻のまわりの筋肉がかなり固くなっていて、腰の骨の5番目にも
問題がある感じがします。
足のしびれの場合には、結構腰椎は関係が深いです。
股関節の可動域を調べてみると、めちゃくちゃ固い。
腰のねじれと、股関節の硬さが原因ではないかと推測。
まずは体のねじれを取っていくことにしていきます。
ざっくりとねじれを取っていきます。
それで動いていたくと、来た時よりはいいような感じらしい。
それからお尻のまわりの筋肉の緊張を取っていきます。
股関節の可動域を改善させて再び動いてもらうと
結構いい感じで歩きやすさと痛みはないようです。
腰椎のねじれをこれも細かくとっていきます。
さてこれで動いてもらうと、しびれと痛みはいまのところないようです。
今日はこれで終了となりました。
喜んではくれましたが次回の予定がたたないとのことで
予約は取っていきませんでした、この症状は1回では戻ってしまいそうなので
できれば早めの予約が良かったですね。
まぁ、日頃の注意点は言っておいたので次の来院時に
体の状態が安定していてくれると良いのですが。
予測がばっちり当たった気持ちの良い患者さんでした。
肩こり腰痛は整体が効果的です、お気軽にご相談を。
この患者さんは建築関係で働いている肉体系の労働をしている人で
1か月ぐらい前から足の裏側が痛み出し、その後しびれたようです。
1か月ぐらい前は歩くのも困難でつらかったようですが
今は歩けるくらいにはなってきたようです。
現在来ている患者さんの紹介での来院です。
体の状態を見てみるとしびれて痛みが出ているほうの足が
かなり短くなっている感じです。
お尻のまわりの筋肉がかなり固くなっていて、腰の骨の5番目にも
問題がある感じがします。
足のしびれの場合には、結構腰椎は関係が深いです。
股関節の可動域を調べてみると、めちゃくちゃ固い。
腰のねじれと、股関節の硬さが原因ではないかと推測。
まずは体のねじれを取っていくことにしていきます。
ざっくりとねじれを取っていきます。
それで動いていたくと、来た時よりはいいような感じらしい。
それからお尻のまわりの筋肉の緊張を取っていきます。
股関節の可動域を改善させて再び動いてもらうと
結構いい感じで歩きやすさと痛みはないようです。
腰椎のねじれをこれも細かくとっていきます。
さてこれで動いてもらうと、しびれと痛みはいまのところないようです。
今日はこれで終了となりました。
喜んではくれましたが次回の予定がたたないとのことで
予約は取っていきませんでした、この症状は1回では戻ってしまいそうなので
できれば早めの予約が良かったですね。
まぁ、日頃の注意点は言っておいたので次の来院時に
体の状態が安定していてくれると良いのですが。
予測がばっちり当たった気持ちの良い患者さんでした。
肩こり腰痛は整体が効果的です、お気軽にご相談を。
2011年10月19日
足の痛み
足の痛みで来院した患者さんの話です。
この方は以前足底板のようなものを入れていた時には
痛みはなかったようなんですが、それが壊れてしまい
何年かは平気だったようですが、最近また痛みが出たようです。
足底板は面倒くさくなったようで、整体でなんとかならないかとのこと
足が痛くてもまずは、体のバランスを取ることが大切なんで
背骨の調整から始めていきます。
かなり固くなって動きが出ていない感じです。
バランスを一通り整えてから動いてもらいます。
これでかなり痛みが改善したようで、患者さんはビックリ
背骨のバランスで足の着き方が変わったようです。
けれども主訴である足もチェックしなければいけないので
足の関節の動きをチェックしていたところ
立方骨の動きがどうもおかしい感じ、動きを付けることに
再び動いてもらうとかなり良いようで、そこで今日は終了としました。
その後3回ほど来院してますが、良い日があったりなかったりの感じ
けれども基本的にはその治療でいいようで、あと股関節も足していきます。
まだまだですが改善しそうな感じです。
体のバランスはやはり大切だとあらためて感じた症例で。す
肩こり、腰痛は整体が効果的です、お気軽にご相談を
2011年09月23日
肩の痛み
肩の痛みの患者さんの話です。
この患者さんは肩が動かしずらいとの事で来院しました。
まだ30代と若い患者さんです。
仕事はパソコンをかなり長くやっているようで
少し背中が猫背になっている感じです。
このような患者さんは肩こりなどの症状を起こしやすいです。
体の状態を確認するとやはり肩甲骨の間の背骨がかなり固くなっている感じがします。
肩甲骨は意識しないと動かすことが少ないので
固くなってしまう方が多くいます。
背骨の硬さをまずは取って動かしやすくしていきます。
まだ若いので早く改善するとこのときは考えていました。
2〜3回やっても今一つの結果しか出なくて
他に問題があるのかもと、肋骨の状態をチェックすると
痛いほうの肋骨がかなり上がっている感じがします。
つまり肋骨が上にあがっている為に、肩を動かそうとすると
うまく動かなくなっている感じみたいです。
肋骨を下げるために施術をしていくと、まだ少し上がっている感じですが
可動性は改善した感じ、ここで動かしてもらうと動かしやすくなったようです。
以前にセミナーで教わったことを思い出しました
肩の状態を改善するには、肋骨の状態をよくしなければダメだと
基本的なことを改めて思い出させてくれた症例でした。
この患者さんはそのあと2回ぐらいの来院でほぼ完治。
今では月に1回くらいの定期的な来院となっています。
背骨の状態を改善することで、事足りる患者さんもいますが
やはり基本の肋骨は大事ですね、これからも忘れずチェックしたいと思います。
整体は体の歪みや肩こり腰痛に効果的です、お気軽にご相談を。
この患者さんは肩が動かしずらいとの事で来院しました。
まだ30代と若い患者さんです。
仕事はパソコンをかなり長くやっているようで
少し背中が猫背になっている感じです。
このような患者さんは肩こりなどの症状を起こしやすいです。
体の状態を確認するとやはり肩甲骨の間の背骨がかなり固くなっている感じがします。
肩甲骨は意識しないと動かすことが少ないので
固くなってしまう方が多くいます。
背骨の硬さをまずは取って動かしやすくしていきます。
まだ若いので早く改善するとこのときは考えていました。
2〜3回やっても今一つの結果しか出なくて
他に問題があるのかもと、肋骨の状態をチェックすると
痛いほうの肋骨がかなり上がっている感じがします。
つまり肋骨が上にあがっている為に、肩を動かそうとすると
うまく動かなくなっている感じみたいです。
肋骨を下げるために施術をしていくと、まだ少し上がっている感じですが
可動性は改善した感じ、ここで動かしてもらうと動かしやすくなったようです。
以前にセミナーで教わったことを思い出しました
肩の状態を改善するには、肋骨の状態をよくしなければダメだと
基本的なことを改めて思い出させてくれた症例でした。
この患者さんはそのあと2回ぐらいの来院でほぼ完治。
今では月に1回くらいの定期的な来院となっています。
背骨の状態を改善することで、事足りる患者さんもいますが
やはり基本の肋骨は大事ですね、これからも忘れずチェックしたいと思います。
整体は体の歪みや肩こり腰痛に効果的です、お気軽にご相談を。
2011年09月16日
ぎっくり腰
ぎっくり腰の患者さんがいらっしゃいました。
基本的にぎっくり腰は、けがと同じ部類になります。
詳しく言うと 腰椎の捻挫 が多い感じがします。
捻挫ですからやった後すぐに来られて
痛みをバッシと取ってくれと言われても困る症状です。
この患者さんは軽めのぎっくり腰をやってから
1週間ぐらいたっての御来院でした。
これくらい経っていればかなりの治療ができます。
とにかくやった直後は何やっても痛いので
安静にしておくことのほうが、痛みを取るのには重要に感じます。
この患者さんの場合体が少し傾いている感じです。
痛みから逃げる姿勢で固まったのか、痛めて固まった可能性があります。
うつ伏せにもなれるので、まずはうつ伏せで体の曲りを整えます。
片側の腰の筋肉が異常に緊張しているので
そこの筋肉を個別に緩めていきます。
その段階で、動いていただいて痛みの変化を見てみます。
まず立ち上がった段階で、体の曲りがなくなっているので
その患者さんは喜んでくれました。
痛みの感じも来た時よりはだいぶいいようです。
仰向けになっておなか周りを緩めてこの日は終了。
その後3回ほどの来院でほぼ完治。
はっきりと体の曲りが出ていて、狙った所がドンピシャ だったんでしょうね。
こちらの気分までよくなった患者さんでした。
肩こり、腰痛には歪みの調整が効果的です、お気軽にご相談を
基本的にぎっくり腰は、けがと同じ部類になります。
詳しく言うと 腰椎の捻挫 が多い感じがします。
捻挫ですからやった後すぐに来られて
痛みをバッシと取ってくれと言われても困る症状です。
この患者さんは軽めのぎっくり腰をやってから
1週間ぐらいたっての御来院でした。
これくらい経っていればかなりの治療ができます。
とにかくやった直後は何やっても痛いので
安静にしておくことのほうが、痛みを取るのには重要に感じます。
この患者さんの場合体が少し傾いている感じです。
痛みから逃げる姿勢で固まったのか、痛めて固まった可能性があります。
うつ伏せにもなれるので、まずはうつ伏せで体の曲りを整えます。
片側の腰の筋肉が異常に緊張しているので
そこの筋肉を個別に緩めていきます。
その段階で、動いていただいて痛みの変化を見てみます。
まず立ち上がった段階で、体の曲りがなくなっているので
その患者さんは喜んでくれました。
痛みの感じも来た時よりはだいぶいいようです。
仰向けになっておなか周りを緩めてこの日は終了。
その後3回ほどの来院でほぼ完治。
はっきりと体の曲りが出ていて、狙った所がドンピシャ だったんでしょうね。
こちらの気分までよくなった患者さんでした。
肩こり、腰痛には歪みの調整が効果的です、お気軽にご相談を
2011年09月09日
かかとの痛み
かかとが痛い患者さんの話です。
整体を受けに来る人には肩こりや腰痛だけでなく
かかとの痛い人もやってきます、まぁ数は少ないですが。
基本的に踵とか足の痛みは、腰からの原因が多いです。
特に腰の骨の5番目の問題の人が多い気がします。
今回もそれを疑って検査しているとその傾向がありそうです。
さっそく背骨の調整をしていきます、かなり固い感じの人です。
一通り背骨のバランスを取ったところで、動いてみてもらいます。
踵をつくと痛かったようなので歩いて痛みをチェック。
もう少しの反応が返ってきました、まだやる余地がありそうです。
腰椎の5番を狙って矯正をしていきます。
カウンターストレインというテクニックでの調整です。
さてこれでまた歩いてもらうと、60パーセント改善のようです。
もうちょいなんで、欲張って股関節周りの調整も
これでどうでしょう、なんて言って自信を持って動いてもらうと
これは不発だったようです。
その後3回ほど来院していますが、60パーセントからは改善せず。
どうやら踵自体に問題があるようなので、そちらを攻めないとです。
なかなか思いどうりにいかないのがこの整体の世界
まだまだ追求していかなければです。
踵を攻めて、なんとか痛みをゼロにしていきたいです。
体の歪みの改善は、腰痛や肩こりに有効です、お気軽に御来院下さい。
2011年09月02日
膝の痛み
膝の痛みの患者さんの話です。
最近は膝の痛みで、来院する患者さんが多い気がします。
ほとんどが女性の患者さんです。
最近は登山なんかが流行っている感じで、それで痛めている人が
私の整体院には多い気がします。
この患者さんは登山ではなくて、旅行に行ったときに
普段より長く歩いてからの膝の痛みです。
体の状態をチェックしていくとお尻の周りがすごく硬いです。
笑いと膝の痛む人は、股関節あたりが固い人が多くいます。
これがあるとやるほうの私としては、いけるかもって(改善しやすい)思います。
背骨も曲がっている感じなんで、背骨の調整から始めていきます。
その後股関節の周りの硬さをとっていきます。
そこでまず1回目のチェックです。
膝の痛みはまだあるのですが、歩きやすさがでているようです。
ベットを移して、仰向けで再び今度は膝の周りをチェックしていきます。
この人は使いすぎからくる膝の痛みなので、膝自体の筋肉も固いです。
カウンターストレインというテクニックを使って緩めます。
再び動いていただくと、かなり満足いく結果が出たようです。
わりと膝が痛くなってすぐに来てくれたので、反応が良かった例です。
しかし膝は変形したり、かなり悪い人が多いので
結構苦戦したりすることの多い場所です、今回みたいにはいかないことも。
なるべく痛みが出たら、すぐの来院をお勧めしたいです。
やはりこじれてしまうと、かなり時間がかかることが多いですから。
肩こりや腰痛は整体が効果的です、お気軽にご相談を